コンテンツに進む

【UPLND】Haglöfs日本総代理店

MOMENT スキーヤーとカメラマンのストーリー Vol.4(児玉毅×佐藤圭 氏)

MOMENT スキーヤーとカメラマンのストーリー Vol.4(児玉毅×佐藤圭 氏)

スキーヤー児玉毅がこれまでのキャリアを通してカメラマンとのストーリーを振り返るMOMENT.連載は全4話で構成されており、今回のシリーズはこちらのVol.4で最終話になります。

スキーヤーであれば一度は耳にしたことがあるだろう著名なカメラマンとのそれぞれの逸話を読者は没入感をもって愉しむことができます。今回のシリーズの千秋楽はカメラマン佐藤圭 氏とのエピソードをご紹介します。では、お楽しみください。

-MOMENT スキーヤーとカメラマンのストーリー Vol.4-

Text/ Takeshi Kodama

先日、断捨離を兼ねて書棚を整理していた時に、今まで自分が掲載されたスキー専門誌の記事のスクラップをまとめたファイルを見つけた。

初めてスキー専門誌に取り上げてもらったのは、まだ大学に在学中の1997年。

これをスタート地点とするならば、撮影し原稿を書く仕事を26年間も続けてきたことになる。

懐かしさのあまり、作業の手を止めて読み耽っていると、特に鮮明に蘇ってきたのは、カメラマンとの濃厚な撮影の時間だった。

今まで、様々なカメラマンの方に撮影していただいたが、中でも撮影機会が多く、影響を受けたカメラマンとのエピソードを写真を見ながら振り返ってみたいと思う。

 

MOMENT スキーヤーとカメラマンのストーリー

①亀田則道 ②渡辺正和 ③菅沼浩 ④佐藤圭

 

スキー界で巨匠と呼ばれるカメラマンに撮影していただいてきたお陰で、 俺は次第に撮影モデルとして高い評価を得るようになっていった。正和さんの師匠であり、スキー写真の父とでもいうべき水谷章人さんが 「今一番撮ってみたいスキーヤーは児玉毅くん」と言っていたと聞いた時は 驚いたものだが、本当に嬉しかった。

一方、若手(同年代)のカメラマンには、少し遠慮されている感があった。

立山で同い年の中田寛也カメラマンに会った時、 「菅沼さんの被写体だから、恐れ多くて声をかけれないんだよね(笑)」 と言っていた。これは、望まない状況である。 菅沼さんもまだバリバリだけど、将来的に考えて、 ハードな旅や山行を共にできる若手のカメラマンとも 撮影をしていきたいと考えていたのだ。

そんな時、 出会ったカメラマンが佐藤圭くんだった。

当時人気のスノーボード撮影クルー、カー団地クルーの撮影をしたり、 上富良野や旭川などをベースとしているスキーヤー、浅川誠や前田岳哉、餌取浩など スキーヤーも精力的に撮っており、毎日のように山に入っていた。

大先輩の亀田カメラマンや菅沼カメラマンと被写体が被る部分もあったけど、 そこはスノーボーダーのカメラマンということで、直系の先輩後輩という間柄ではなく、 意識せずに伸び伸びと撮影ができていたようだ。

俺も圭くんも活発に動くタイプなので、いろいろなところで顔を合わせるようになった。 その上、圭くんのキャラクターである。 その小柄な身体と人懐っこい笑顔で、初対面でもあっという間に接近してしまう。 同じような笑顔で明るいキャラクターでも、大柄な菅沼さんは初対面の人にとって 威圧感がないわけではない。その点、圭くんの場合は威圧感がゼロなのは、 小柄をうまく生かしていると言っていいかもしれない。

気がつけば「一回セッションしようよ」という話で盛り上がり、 これまた圭くんの行動力で、あっという間に撮影の日がやってくるのであった。 初めて一緒に撮影をしたのは、忘れもしないUPLND主催のツアーだった。 圭くんは、趣味が高じてカメラマンとして生きていくと決め、長年勤めた仕事を退職してから まだ日が浅かった。

一方の俺は既に数え切れないほどの撮影を経験してきた自負があり、 「自分がリードしなければ」という思いがあった。実際、圭くんは「POWDER」などの雑誌で 俺が掲載された写真を読者として見ていたらしく、圭くんが年上だけれど、 雪上では俺の方が先輩のようなスタートだった。

キロロから向かったBCで美しい稜線を目指していた。降雪後のスッキリ晴れ渡った撮影日和。 このような条件をブルーバードと呼んでいるが、滑れば確実に傑作が撮れるような絶好の条件だった。 圭くんとは初めての撮影だったので、無線で綿密に打ち合わせした。 この無線でのコミュニケーションが簡単そうで難しいのだ。

例えば、菅沼さんの場合、 滑っていて気にならないような小さなブッシュを「パヤ」と呼び、もう少し成長した木を「チョボ木」と 呼ぶ。それ以外にもいろいろあるけれど、斜面を説明する時の目印の表現が人によって違うのだ。

初めて撮影するカメラマンとの場合、お互いに話している目印が本当に一致しているのか、何度も 確かめなければならなかった。 何度か無線でやりとりしたけれど、圭くんがカメラを構えている場所と、 どの辺のターンを狙っているのか、いまいち確信を持つことができなかった。

それでも、俺のホームマウンテンだし、長年撮影をしてきた経験を生かして、 滑りながら圭くんの姿を発見し、その位置からちょうど良い角度に見えるポイントで 一番良いターンをかます自信があった。何せ大先輩のカメラマンに鍛えられてきたのだ。

『タケちゃん、じゃあ、お願いします!』 『了解、ではスタートします!』

生クリームのように柔らかく、かつ滑走性の良い雪だ。 斜面には太陽光線がキラキラ降り注ぎ、木々の影がくっきりと浮かび上がっていた。 俺はロングターンでスピードに乗り、圭くんが狙っているであろう 急斜面に滑り込んでいった。

「よし!」と急斜面に躍り出た時、一瞬戸惑った。

俺がイメージしていたよりも、圭くんはかなり下の方にいて、しかも角度も正面気味だった。 稜線上の斜面を滑る時、カメラマンが稜線を横に見上げるような 角度で撮るのが鉄板なのだ。そうすることで、雪煙の背景が青空になり、 雪煙がより一層強調され、迫力のある写真になるというわけだ。 俺は、圭くんがサイドめから狙えるよう、滑る方向を30度左に修正した。

ーーよし、今だ!圭くん、撮ってくれ!!

狙いすました右ターンで雪煙を長く引っ張り、すかさず切り替えてドラゴンスプレーを生み出す。

ーー圭くん、見てくれたか!これが俺の経験値だ!

ドヤ顔をして滑り終え、圭くんの方を見る。

ーーん?圭くんにしては随分身体がデカくない?

「あ〜、タケちゃん、やっと追いついたよ〜」

そこにいたのは、当時キロロで勤めていた友人の小林さんだった。 一瞬フリーズする俺。 そうだ。そういえば「遅くなるかもしれないけれど、合流するよ」と今朝小林さんから 連絡が入っていた。どうやら俺は、圭くんと小林さんを間違えて滑り込んだのだ。

ーー嫌な予感…

『圭くん取れますか?』無線で圭くんを呼び出した。

『タケちゃん、見えたと思ったら、違う方に滑って行っちゃったね』 『・・・!ごめん、でも何とか撮れた?』 『いや、姿が消えて、全く撮れなかったわ』

お客さんを引率していたこともあり、この日圭くんに撮ってもらえるチャンスはたった1回。 その1回を、俺は初歩的なミスによって棒に振ってしまったのだ。

ーーだっせぇ〜〜〜〜っ!

この時滑った尾根は、俺と圭くんの間で「失敗尾根」と名付けられた。 撮影で一枚も残せなかった自分にはガッカリだったが、 この失敗があったからこそ「今度こそは!」と次の撮影の話が盛り上がっていった。

こうして、たびたび圭くんと撮影するようになり、 圭くんと出会ったことで、スノーボーダーとのセッションが増え、 新しいインスピレーションをもらえるようになった。

そして、伝説のトリップに繋がっていく。 グラフィックデザイナーで超個性派スノーボーダーのデカチョウ、 当時カー団地クルーのプロスノーボーダーで、現在はガイドとしても活躍する中川伸也、 当時フリーライドスキーヤーとしては駆け出しだったが、後に世界に名を轟かせる フリーライドスキーヤーへと成長する楠泰輔と佐々木悠という濃すぎるメンバーを、 俺はライダーとして、圭くんがカメラマンとしてまとめ、 アラスカをトリップしたのだ(ムービーのジャッキーもいた)。

このトリップでの収穫は、それぞれにあったのだが、 俺にとっての収穫は圭くんというカメラマンが見えたことだった。 菅沼さんを思わせる楽しいムードを創出する時もあれば、 作品に対して繊細で独自のこだわりを持っている部分があり、 その二面性に魅力を感じた。 そして、菅沼さんが撮影時間のオンオフをはっきりしているのに比べ、 圭くんはカメラをペットのように携え、まるで会話するようにさりげなく写真を撮る人だった。

ーーこの人かもしれない

ずっと心に描いていた、世界中の雪山を旅しながら、写真と紀行文で記録していく計画。 「地球を滑る旅」へと繋がっていく。 圭くんとのストーリーをまとめるのは、まだ時期尚早だろう。 スキーヤーとカメラマンのストーリーはまだまだ続いていく。

(了)

 

最初から圭くんも俺も、行ったことのないスキー場を旅することに魅力を感じていた。 スキー場のようなバックカントリーのような、アメリカのスキー場の魅力が詰まった一枚。

2010年3月 アメリカ モンタナ州 ビッグスカイにて

 

モービルタクシーで氷河の奥にアプローチし、何度もハイクアップしてじっくり撮影。 ヘリを使った撮影とは違う面白さがあり、印象深いトリップとなった。

2010年3月 アラスカ バルディーズにて

 

すぐ近くに見えた小さな岩が、とんでもなくデカい崖だったり… アラスカは全てが大きく、スキーヤーとして向き合うべき聖地だ。

2010年3月 アラスカ バルディーズにて

 

バラエティあふれるメンバーによる伝説のトリップ。 この旅を経て、それぞれが新しい何かに向かって歩み始めた。

2010年3月 アラスカ バルディーズにて

 

圭くんとは、北海道でも写真を撮り続けている。この写真は、 元旦の新聞で1ページ大のアトミック広告で載った一枚。 松が正月っぽく、青空とジャンプが新春の清々しさを感じさせる。

2011年2月 十勝連峰にて

 

 

Photo/ Key Sato

ブログに戻る
Created with Fabric.js 4.6.0

PAGETOP